東伊豆オフショアで一日満喫

3月下旬以降、色々事情がありまして

なかなかガッツリ釣りに行けなかったのですが

ご厚意でオフショア釣行(イサキと青物狙い)に同行させてもらいました!

大船長、若船長、いつもありがとうございます。

 

DSC_0310

 

張り切りすぎて集合時間の1時間くらい前に着いちゃったw

今日は曇りで午後から軽い雨の予報。

海は凪ですが場所によってはペンキをぶちまけたような赤潮でした。

天気が持てばいいなあ。

 

アサイチは真鶴でジギング。

最近、定置網にブリ・ヒラマサが好調にかかっているので期待大!

期待中・・・キタイ小・・・きた・・・

うーむ。

周りにジギングしている遊魚船もいますがさっぱりのご様子。

 

早々に見切りをつけて初島へー

ここにも遊魚船固まっていますが盛り上がっていません。

イサキはイマイチなのかな。

 

大船長はオキアミ餌、若船長は一つテンヤ

自分はウイリー

下針にはバイオイカタンの代わりにメバルワームをセット。

おお、直ぐにツンツンされる。

楽しい~

が、ファーストキャッチはマイクロエソ・・・orz

底ちょい上でコマセふって仕掛を通すと

お土産には厳しいサイズの小魚が毎度掛かってきます。

 

ここでコココココンなアタリに合わせるとそれなりに重みのある魚がヒット!

キュンキュン引く感じではないので本命イサキではなさそう。

DSC_0311

あがってきたのは良型のウマヅラハギでした。

個人的には初獲物でかなりウレシイ。

 

大船長、若船長はウマヅラ、カサゴ、ムシガレイなどなど。

若船長がチョウセンバカマという珍しい魚を釣りました。

DSC_0312
「さかな大図鑑」より引用

すごいぞ、さかな大図鑑w

 

さて、本命現れずあたりも遠のき気味になったため

いつもの場所に移動ー

 

の途中、ちょうど中間点あたり

自分は用事があったのでキャビンに入って自宅に電話していると船が止まった。

電話が終わってデッキに出て海をみると

うほ、ボイルしている。

シラスを狙ってワラサクラスが沸いている模様。

若船長がジグをキャストしていますがヒットまで持ち込めない。

出遅れた自分は仕掛かえようとモタモタしているうちに沈んでしまった。

うーん、シラスパターンはやっぱり難しいですね。

 

さていつもの場所に到着。

たまに小規模のボイルはでますが続かず

まったりのんびり時間が過ぎていきます。

 

ここで大船長は良型アマダイを2匹追加。

うーん、すばらしい!

 

そしてドラマは14時過ぎ

若船長のジギングロッドが絞りこまれました!

お腹でっぷりプロポーションのワラサをキャッチ。

ほんと良かった。嬉しかったですよ。

それまでジギングさっぱりでしたしね。

 

因みに自分

若船長のファイトを見て良型と判断し

邪魔しないよう高速でジグ回収していたところ

水深20m切ったあたりでまさかのガッツンアタリ

そしてお約束のスルー・・・orz

いやー、マジで持ってないなーオレw

この後は事件は起きず15時半で沖あがりとなりました。

 

自分の釣果はイマイチでしたが久しぶりに釣りに没頭できて良い気分転換になりました。

上手いアングラーはちゃんと良い魚が釣れているので

自分が如何にヘタッピかということを再認識できた釣行でもありました。

まだまだ修行ですな。

 

毎度の貧果の上に船上での役にも立たず・・・で申し訳ゴザイマセン。

次回はちゃんとオキアミ持って行きます。(爆