「ずいぶん長い間ブログ更新していないじゃないか。(怒」
とお叱りを受けそうなサボリっぷりだったのですが
な、なんと2月は月間ボウズだったのです。
これはヒドイw (´Д`) =3
今回はタチウオ狙い(でもエギングタックルも持参)で
釣友と西伊豆へ行ってきました。
実は先月も同じポイントに行ったのですが
その際はコンタクトのみでキャッチにいたらず・・・
その後、釣友が攻略し
タチウオが獲れることが分かったので
メラメラと炎がヒーハーと・・・ (*゚∀゚)=3
金曜夜出発土曜昼帰着のツアーでリターンマッチ確定~
リターンマッチに向けて気になっていたワインド釣法を研究。
専用リグの形状とルアーの動きを見てフムフム
アクションローテとコスパを考慮し
AXトレブル付ジグヘッドとエコギアワームを複数組み合わせて挑むことにしました。
(が、結局、専用リグもケミホタルも用意したのはナイショ)
頭を仕事に切り替えるのが難しい1週間でした。(笑
現地到着は2時ごろ
早速、タチウオ用のタックルを用意し
スイムテストを兼ねて1時間くらいキャスト
AX3/8オンス、パワーシャッド4インチの組合せで
タダ巻き、リフト&フォール、ジャークなどなど
この辺りまでは予定通り
で、問題のワインドは・・・
うーん、チョビダート(笑
左右各々20cmくらいしか飛びません。
軌道も微妙なカンジ。。。
シッポの抵抗がダート幅を抑えているのか
シッポを落とすとちょっとマトモ。
皆がワインドで釣れ始めたらストレート系に変えるか
専用リグに交換しよう、そうしよう。
で、・・・誰も釣れん。
そして夜明け
朝マズメゴールデンタイムは本命タチウオ狙いにチェンジ。
総レンジを通しながらアクションローテ
中層から下あたりをチョビダート(笑)していると
“ゴッ”っと明確なアタリ
ショアジギで培った反射的なアワセを入れると
“ググン”っとなんか乗った~(汗
かなり重いが途中、フックアウトしたかと思うくらいテンションが抜ける(汗汗
これを繰り返し岸まで寄せると
細長くメラメラした生き物を水中に確認、タチウオです!
よいしょっと抜きあげてキャッチ成功!
その後、時合い到来と皆でキャストしまくりますが
キャッチには至らず、雨も強くなり7時ごろ納竿。
帰路は多賀で少々仮眠をとり、10時半ころ無事到着~
さて、ネコを警戒し現地写真は撮らなかったので
自宅で撮影会。
全体
頭
尾びれ90cmくらい
どの辺りで測っていいのか分からなかったので参考まで
刺身と塩焼きで頂きました。
脂ノリノリでとっても美味しかったです!
思ったよりボリュームがあり
家族5人のメインのオカズになりましたよ。
あー、しかしウレシイ
涙ちょちょぎれます。
なんたって1ヵ月半ナンモナシでしたから
この思い出を肴にしばらく酒が飲めそうです。