スマホが壊れてドタバタしてたらパソコンも壊れました。
なんてツイてないんだ。。。
やっとパソコンが届いてブログが更新できるようになりました。
4月下旬、5月上旬のオフショア釣行
いつもながら若船長家には大変お世話になっております。m(_ _)m
○4月下旬、ジギングをメインに時々テンヤ
本命の青物の気配は薄かったですが
ジグにガンガンあたってくる謎の魚がいます。
たまにフックアップしても外れてしまう。
ここで若船長がキャッチ、良型のメジナでした。
若船長、釣友は副数匹をキャッチ
私は船べりまで何匹もよせるもポロリ連発
結局キャッチできずでした。
自宅に帰ってからアルコールとともに反省会。
何回も針ガカリしているのでジグのセレクトやアクションは合っているはず。
竿捌きがへちょいのもあるがフックセッティングが一番の問題かな。
フックの素材、形状などを勉強勉強・・・
○5月上旬、タイ・イサキ狙い
タイの気配アリとのことで自分はテンヤ(風の直リグ)がメイン
色々考えたフックを試したくてスロジギをサブ
ライト目ジギングをサブサブとして準備しました。
イサキ仕掛は一応タックルボックスに突っ込んであります。
朝イチ、海中は活性高くエサ取りがすごい。
底から1mぐらいづつ上げて様子を探って5mあたり
もぞっとしたアタリに合わせるとまあまあのヒキ
ウマヅラ?ウスバ?でした。
その後しばらくしてボトムでヒットしたアヤメカサゴ
(写真は尺狩機動隊から借用しました。)
ここからアタリが遠くなります。
リリースサイズのカサゴがポツポツ。
やっと違うのキタと思ったらベラ。
根掛りでリーダーが切れたのを機にスロジギにチェンジ
・・・が、まーったく当たらず。
メジナもいないしフックの刺さりは分からずでした。
6時間ぐらいビヨンビヨンしたのでタックル操作には大分慣れました。
また頑張りたいと思います!