先日ちょっとした事件がありまして、しばらくブログの更新が滞ってしまいました。
忘れない内に釣行記録を残さなくては・・・
11月末、またまた大船長、若船長にお世話になりまして釣友と一緒に東伊豆オフショアに行ってきました。
いつも本当にありがとうございます。
アカハタ1匹、38cm
自分は青物不発だったのですが、このアカハタは物凄く嬉しかった。
以前、中通し錘で試作したカブラ風仕掛
動かし方、アワセを試行錯誤しながらでしたが
蝦エサということもあり釣果にはありつけました。
今回は前回の経験を活かし錘の形状を変更
更に蝦エサではなくワームでチャレンジしました。
まずはフック2つに小さめのグラブを着けてドボン
おお、バッチリ泳ぐじゃあーりませんか。
この日は活性が上がった時間帯は短かったですが
エサ取りが齧る色や形状を確認しながらワームのサイズや色を変更し
狙って取れた(と言ってみたいw)1匹でした。
ま、そもそも魚の口の前に仕掛を落とせるか偶然の部分が大きいのですが。。。
ここ1番で使うのは市販の実績のある仕掛が良いと思いますが
根掛り覚悟で仕掛けを落としたいときや活性が高いときは自作仕掛でもいいかなあ、と実戦をもって思えたのが収穫でした。
何といっても安くあがりますしね。
自作仕掛は近いうちに記事にしたいと思います。
っても、ショボいですが(汗