2015.12.30
昨年に続き、お正月の魚を求めてジギング船に乗ってきました。
若船長、釣友ともになんと今年は外房に遠征です!
意外と近い外房・大原港
若船長にお迎えに来てもらって1時頃地元を出発~
現地到着は3時頃、高速代はかかりますが時間は西伊豆に行くのと同じくらいですね。
船の前が駐車場所、楽チンで◎
既に車は何台か停まってますが人の気配はなく静かです。
棒を立てて釣座を確保
さて釣座ですが午前船は先着順、釣座に棒を立てるのが流儀だそうだ。
これまた初体験w
ミヨシ(4人分くらい?)、左右トモ、右舷側ミヨシ下が埋まっていました。
自分は釣座の良し悪しは良く分からないので場所は若船長と釣友にオマカセ
自分は席取り用のてきとーな棒を3人分探してきました。
右舷側の胴の間に3人ゆったり確保。
14人で満員なので右舷側はこれにて満席
・・・って、こんなにゆったりなのか~
釣座争いはもっとギラギラしているのかと思っていたのでほっと一息。
初外房にビビって酔い止めを飲む
着替えとタックル準備を済ましてから車に戻って仮眠
おっと、その前に
普段飲んでいる薬に加えて今回は酔い止め薬も追加
最近、船酔い(といっても頭痛程度なのですが)することがちょいちょいありまして・・・
外房のウネリにびびって念のため酔い止め薬も買ってきました。
老化ですなあ。。。
30分ちょいは寝れたかな。
因みに私はどこでも寝れるのですw
車の外がざわざわして目が覚めました。
集合時間が近づき乗船者が集まってきたようです。
皆さん早い時間に席取りしてご自宅や宿で休んでいるんですかね。
いざ乗船、ポイントまで約1時間
船長ご一家が登場
女将さんに船代を渡して乗船します。
ミヨシは常連らしき方々が4人
ロッドホルダーにはロッドがビッシリ密林状態w
後で分かったのですがメーカーのテスターの方々だそうです。
めっちゃ上手かったもんな~
納得、納得
出船は5時30分、はえー
移動開始してから暫くは釣座に座ってましたが風と波飛沫がきつくてトモ方面に移動。
外房ルアー船の案内に良く書いてある”キャビンでお寛ぎください”とか”レインウエアを~”ってそういうことだったのね。
最初のポイントまで50分くらい、とおいー、さむーい
6時20分頃、船が停まりました。
最初のポイントに着いたようです。
後編に続きまーす。