大原港・松鶴丸で外房ジギングに初挑戦!(後編)

2015.12.30

前篇はこちら

[大原港・松鶴丸で外房ジギングに初挑戦!(前編)]

朝イチからワラサ軍団にぶつかり船中お祭り騒ぎ・・・[]

 

・・・を予定していましたがもちろんそんな嬉しい事件はおきませんw

 

速い潮と寒さに大苦戦・・・

最初のポイント、50~60mくらい、右舷側は潮向き逆

まずはライト目のタックル、3オンスロッド、PE2.5号に130gのジグ

20m落ちたあたりから船底側に吹っ飛んでいきます。(‘A`)

潮はやーい

ジグを150gに変えて前にチョイ投げすると1回底を取れるくらい。

うーむ、タックルを変えてみよう。

ゴツ目のタックル、5オンスロッド、PE3.0号に今日持ってきた中で一番重い170gのジグで何とか形になる感じ。

ジグは180~200gが必要ですな。

ま、ないものはショウガナイ

潮向き、潮の効き具合にあわせて、ライト目、ゴツ目を交換することにしました。

しかし寒い。

ポイント移動の際の風と波飛沫がボディブローのように効きます。

ポイント到着時点で体は冷え切ってしまい、くじけてキャビンに篭ろうかと思うこと数回

ボウズだったときの家族の顔を思い浮かべなんとか踏みとどまりました。

 

船中に魚が掛かり始める

3回目か4回目の流しで私の左隣の方にヒット!

かなり重そう(つまりデカそう)なので自分はルアーを回収して様子を見ることにしました。

突っ込みの感じはブリ系、でも竿尻を腹に当ててリフトしています。

これは10kgクラスなのか!?

5分くらいのファイトで無事キャッチされました。

ワラサ、おめでとうございます!

 

ん、ワラサ?

いやでっぷりしていいサイズのワラサなんですよ。

でも何かファイトの感じと上がってくる魚のサイズに違和感が・・・

 

なんでだろ?

その後、自分も身をもって知ることになりますがw

 

ついに自分にもヒット!

その後、数回目の流しでお隣の方がまた掛けますが残念フックアウト

うーん、自分との違いは何か。

ジグはもちろん違う、これはショウガナイ

シャクリは基本1ピッチのようです。

 

その次くらいの流しでまたまたお隣の方がヒット

このチャンスは逃すまじ、っとワイプアウトのロング170gで早くも遅くもないフツーのワンピッチを開始。

 

水深60mぐらい、ボトムから5シャクリ目にゴンっ!

 

落ち着いてアワセ入れて、リールをまわ・・・重っ!?

何、この重さ。

img_0696s

お隣の方も掛かっているのでラインを交差させないよう早く巻きたいのですがロッドのテンションだけでは魚が浮いてこない。

ハンドル回すのもままならず、バラしは怖いけどポンピングすることに。

人生で初めて竿尻を腹に当てたw

 

お隣の方の魚があがってきて船長がタモいれて無事キャッチ。

おお、良かった~なんて思いながらやり取りしていたら、いつの間にか魚がミヨシ方面へ行ってしまった。

そして自分の右側にいた若船長、釣友のラインもミヨシ側に流れて絡んでいる模様。

 

!?!?

 

あ、そうか

船長がタモいれしている間、操船できなくて船が動いちゃったってことか。

やばい、ライン切れるかも・・・と焦りましたが船長が落ち着いてラインを裁いてくれました。

 

ようやく魚が浮いてきて巻きやすくなった。

ヒーフーいいながら何とかネットイン!

img_0699s

初ワラサ、ウフ。

 

せっかく船長に写真を撮ってもらったのにびしょ濡れニットキャップの重みで眼鏡がずり下がり、あやしい酔っ払いみたいな顔になってしまったのが残念です。

自宅計測70cm、重さは計らなかったけど4Kgぐらいかな。

掛けたときはブリかと思ったけどやっぱりワラサ。

潮がギュンギュンに効いているのでたった50mでも上げるのは一苦労、いや三苦労ぐらい。

あの重そうなファイトはこういうことだったんですな。

 

疲れちゃったのとラインが絡んでしまったので解きながら一休み。

魚を絞めたあと氷や水をどうしようかキョロキョロしてたらお隣の方やミヨシの方が優しく声をかけてくれました。

 

皆、いい人だな~

やっぱり雰囲気いいと楽しいよね~

 

爆発はしないまま沖上がり

その後は20~30mの浅場を何箇所か流していました。

ヒラマサ狙いなのかな。

皆さんプラッギング、もしくはジグをアンダーキャストして横引きしています。

 

自分はライト目でジグを少し流して対応しました。

一度、水面近くまで魚がジグを追ってくるところが見えましたがそれっきり。

後半はあまり活性あがらないまま11時に沖あがりとなりました。

 

12時少し前に帰港

追加の氷を貰ったあと片付けをしていたら船長が乗船お礼の挨拶にきてくれました。

こういうの初めてかも

すばらしいですね~

 

おいしいラーメンで〆

さて、帰路ではもうひとつの目的を

いや、むしろ本命か。

ラーメン部の忘年食会として勝浦タンタン麺を食べようと盛り上がっていたのですがお目当てのお店は年末年始休暇中でした・・・orz

 

急遽、釣友が探してくれたお店「自家製麺ばくばく」へ突撃。

年末で特別メニュー1品のみでしたが美味しかったー

通常メニューも是非食べてみたい。

 

また行きたい!

初体験の外房ジギングですが気持ちよく楽しい釣りができました!

大原港・松鶴丸さん、とっても良い船宿でした。

船宿・船長の人柄のおかげか、ギスギスした感じはなく同船になった方々もフレンドリーで楽しかったです。

皆さんホンと上手かったなあ。

初心者の自分は勉強、勉強でした。

沖は風も強く海もそこそこ荒れているように思いましたが常連の方によると、この季節これぐらいが並の状況とのこと。

外房、ハードですな。

酔い止めを飲んでおいて良かった。

 

若船長には予約から運転までお世話になっちゃいました。

ありがとう!

クーラーボックスありがとうございました。

汚しちゃってスミマセンm(_ _)m

 

次回はウチの車で送迎しますw

また行きましょう!

 

前編はコチラ

[大原港・松鶴丸で外房ジギングに初挑戦!(前編)]