東伊豆オフショア

2016年7月

東伊豆オフショアでまたまた大船長、若船長のお世話になりました。

ありがとうございます!

 

○初日

真鶴沖

モーニングのビッグチャンス

釣友は早々にキャスティングでワラサを2本!

image2

 

自分は初のボートキャスティングに試行錯誤

チェイスは何度もありますが乗らず…

 

初島沖

目の前でキメジが跳ねた!

若船長がすかさずキャストしてキメジをヒット!

自分はタモ係

メジでもマグロ、回りながら上がってくるのだ。

そして船が近づくと潜る。

いやータモを入れるタイミングが難しい。

失敗しなくて良かった~(汗

釣りたての生きているマグロを見てかなり感動!

image1-1

 

そして夕マズメにビッグチャンス

ベイト玉になってどっさり溜まっている。

 

デカマサを掛けるもあと少しのところで根ズレぶっちん…

若船長、デカマサのヒット直後に結束ぶっちん…

σ(゚∀゚ )オレ、掛けられず…

 

ルアーを投げ込んで引いてくるとワラワラ追いかけてくる。

ベイトの塊の脇にミノーを投げ込みアクション&タメでガツン!

ワラサでした。

自分も青物取れて良かった~

DSC_0826

ピンボケ(汗

 

同じタイミングで釣友もワラサをキャッチ。

最後に若船長が良型ヒラマサをキャッチでシメ。

 

番外編

キャスティングの合間に楽しんだ今日のアカハタ、カサゴ

エサでも食べるがワームでも食べる。

むしろ動かしてアピールするワームの方が反応良かったかも。

アカハタは色も関係あるような気がする。

因みにフグやベラも好みの色があるみたい。

皆でもういいやってほどの数を釣り上げました。

 

DSC_0828

クーラーと袋の中にはまだまだアカハタとカサゴが入っています。

 

いやーすごかった。

こんな日もあるんですな。

 

○2日目

まさかの連日乗船w

 

初日と同じポイントで同じようにベイトの固まりは見えるけど何か雰囲気が違う?

ポツっと、とんでもないデカさの跳ねは見えますが。

 

若船長がイサキ1、釣友はサバ、イトヨリ。

自分は・・・

ちーん。

フグかベラのツンツンのみで収穫はさっぱりナシ

アンダーキャストがちょっと上手くなったくらいかな。

 

大船長、若船長、2日間お世話になりました!

もう既にキャストしたい。(爆