とある事情で職場の先輩から預かったリール
DAIWA EMBLEM-X 2500iA
PEライン巻き&リーダー結束をご依頼いただきました。
エギングデビュー戦に使用したいとのこと
おおー思ったよりキレイ
でも重いw
ドラグは・・・ん~
途中までスカスカ、途中でいきなり効く感じ
そしてそのままガッチリロック?
巻きは・・・ん~
ベアリングは死んでなさそうですが
ねっとり?べっとり??
使えなくはなさそうですが最低限のメンテはしたくなりますね。
しかーし
これは預かりもののリール
預かったときより調子を悪くするわけには行きません。☝️
自分の物だったら速攻で全バラコースなんだけどなー
っと、ここで思い出した!
師匠のサイトでこのリールが紹介されていた気が~
おっ、この記事(EMBLEM-X)だ!
手持ちのシマノのリールっぽい!?
ついでに検索したらスポーツプラネットのサイトで展開図が公開されていました。
ふむふむー
なんとかなるかなー
留守番で1日ヒマしているし、よーし黙ってメンテしちゃおう~?
困ったら師匠にLINEしちゃおう~?
でも怖いから半バラシで!?
まずはこれ以上悪くはならなそうなドラグから
・・・開けてびっくり
グリスが劣化して換気扇にこびりついた茶色い油の塊のようになっています。?
ワッシャーも潰れぎみで
メンテしてもどうかな、って感じですが
やってみましょー
ばらばらにしてー
洗浄してー
グリスぬってー
組み上げてー
おっ、いい感じ!
ちゃんと締めた分に応じて効くようになりました。?
最大ドラグ値?・・・はどうなっちゃったか分かりませんが
エギングには十分と思えるスムーズさと耐力で調整できるようになりました。
ラインローラーはちゃんと回ります。
ってことでラインローラー周りをバラすのはヤメ
次はボディ側
ワンウェイクラッチはちゃんと効いている模様
ピニオンギア辺りのベアリングも普通に回っている感じ
ってことでワンウェイクラッチ周りをバラすのもヤメ
ローター外して
ボディカバー外して
ドライブギアとご対面
若干腐食していますが、まあしょうがない。
ここのベアリングはオープンなのか~
ところどころ変色したグリスが入っていて回転いまいち
・・・っと固着しちゃってドライブギアから外れない
うーむ、外すのは諦めよう?
ベアリングの古いグリスを流して新しいグリスを充填
回転おっけー
すぐ流れちゃいそうですが
ドライブギアを清掃してグリスアップ
ボディ側の受けはカラー
ベアリングに変えたいところですね。
さてボディ側のギアボックス
やっぱり茶色い油の塊がべっとり?
ひとまず劣化したグリスを出来る限り取り除きました。
さてどうするか。
全バラはちょっとしんどいなあ。
では、っと
オイルを繰りかえし吹き付けて汚れを流し落とす作戦
3順目ぐらいで大分キレイになりました。✨
各ギアをグリスアップ(外からw)して組み上げ
最後にちょこっと腐食がでていたスプールも磨いてピカピカになりました。?
シルキーさは全くないですが大分軽やかに回るようになりました。
たまにエギングに使うくらいならしばらく持つかな。
師匠の仕上がりには遠く及びませんがまあ良しとしましょう。
あっ、ライン巻きするの忘れたw