今シーズン4回目のマルイカ、やっとキタっ!39杯で次頭でした!(佐島港 志平丸)

2021.06

 

今シーズン4回目のマルイカ

時速3杯、20杯は欲しいなあ

できれば30杯くらいとって次のステージに上がりたいところです。

いつもの志平丸さんにお世話になりました。

 

〇釣行レポート

お休みが取れたのでぜいたくな平日釣行となりました。

片舷5名、計10名で出航となりました。

 

釣座は左の前から1番目

右1、2、左2の方は相当やり込んでいる様子で自作穂先

他にも自作穂先持ち込みの方が結構います。

まあ、平日にマルイカ船に乗り込んでくるような方は当然ですよね。

市販竿の私は既に気後れしています。。。

本日も出航から15分ほどで最初の投入

早速誰か取れたようで水が回ってきました。

ここは直ぐに反応が消えてしまったようで移動

 

少し走って次の流しで私にも1杯

早めのキャッチでほっとします。

同じ群れの当て直しかな

5連荘

3連荘

開始1時間経たずに、あっというまに9杯

マジすか、こんなん初めて

 

次の1時間は1杯(笑

 

その後はポツポツ拾い釣り

 

10時頃だったかな

竿先にPEが絡まりほどいているうちに

PEと仕掛けが盛大にもしゃりました…

面倒なので仕掛け含めてまるっと交換

…で、あれ?

バラシまくり

うーん???

あ、もしかして…

スッテを交換するとバラシが激減

しかしサイズがちゃいちー

親指姫です。

 

11時ごろの流し

まーあたるあたる

叩いてゼロテンで素直にあたる

一気に数を伸ばして25杯くらい

 

しばらく走って止まって繰り返し

またまた活性の高い群れに当たって

36杯

ラスト1時間、どこまで伸ばせるか!?

 

大して伸びず(笑)

39杯で終了でした。

 

 

〇釣果

39杯(次頭)

船中21~51

竿頭は右1の方

 

〇振り返り

通算14回目にして、よーやく納得できる釣果

自己ベスト(22杯)を大幅に更新する39杯で次頭をいただきました!

ゼロテン維持と竿先を見る位置を気を付けたことも良い影響があったのかも知れませんが

あれだけ当たれば、まあ釣れるでしょ、という感じでした。

船長、ありがとうございます。m(_ _)m

 

今回の最大の気づきはスッテ、というかカンナの形状によるバラシ改善でした。

色、サイズも同じ、並びも同じで

カンナだけ違うセット(入れ替えた時は気づいていない)に

途中で入れ替えたのですが

まあ、巻き上げ中にバレるバレる

???となりましたが

凡人(の鈍い方)の私でも

流石に違いに気づきました。

私の釣り方や技術不足によるところが大きいと思いますが

マイクロサイズには不向きのカンナの形状があるようです。