湾フグ初挑戦(金沢漁港 忠彦丸)

2018年、最初の釣行ブログは…

ルアー?

いえいえ

フグです。(笑

 

釣友に色々調整してもらって湾フグに初挑戦

金沢漁港・忠彦丸さんにお世話になりました。

 

〇ワクワクのスタート

出船準備を済ませたあたりでは我々がミヨシに5名、両トモに別のお客さんが2名

平日だし、これは貸切レベルなんじゃないの!?

と思いきや後から後から続々と乗船されてきました。

あっという間に15人くらい。

人気のある釣り物なんですねー

 

 

船着き場を出て10分くらい?

最初のポイントみたいです。

 

とりあえずYoutubeで学習したスタイルで釣りを開始。

周りを見回すと皆さん各々独自スタイルで釣りしてらっしゃいますね。

 

〇釣れねぇ~

左舷ミヨシのご夫妻、釣友1は釣れた模様

 

右舷側

胴の間、トモの方はポツポツ釣れていますがミヨシにいる釣友2と私はサッパリ

 

魚、タックル、仕掛け、全てが初めてなのでどんなアタリが本命なのか分からない。

集中度MAXで臨んでいますがそもそもアタらないのでコツを一向に掴めません。

 

〇もうすぐ時間切れ

ごくたまーにプルっと極小のアタリはありますがフグではないのか針にはかかりません。

残り1時間

アタリも取れずボウズがよぎったころ

着底寸前でクイクイクイっとあたり。

着底と同時に合わせると針掛りしました。

 

ちっさいフグをゲット

何フグかさっぱり分からないので取り合えずキープ。

 

なんだこのアタリなら全然分かるぞ。

しばらくして同じアタリでちっさいフグ

 

もうしばらくして着底と同時に違和感?

無意識にすっと合わせるとグングングングン

おっ

本命のアカメちゃんでした。

とりあえず一安心

 

この場所で粘ってほしかったけど残念ながら移動

移動先はアタリなく沖上がりとなりました。

 

〇捌いてもらう

もちろん自分ではフグは捌けません。

免許をもった船宿の方がちゃっちゃと捌いてくれます。

私もフグを調理場?にもっていくと

船長がちっさいフグを指さして

「あ、これクサだからー」ですって。

 

クサフグってこと?

食べられないからリリースしてってこと?

良く分かりませんがちびっこフグ2匹はリリースしました。

 

よってお持ち帰りはアカメちゃん1匹

捌く前は結構大きく見えましたが身欠きになるとちっさいですな。

 

〇振り返り

初めて、という以上に分からないことだらけの湾フグ釣行でしたが

諸先輩方のお陰で楽しむことができました。

 

いやー趣のある釣りですねー

何といっても先人の何とかしてフグを食べたい、という熱意が伝わる釣法が面白い。

また行きたいと思います。