秋冬シーズン終了間近のカワハギ船に乗ってきました。(茅ヶ崎港 一俊丸)

2月某日

先週末は仕事と家の用事が重なってしまい、釣友・釣友のフグ船にご一緒できませんでした。

残念…

代わりと言ってはなんですが振替休日を取れることになったので一俊丸のカワハギ船に乗ってきました!

 

シーズン終盤のカワハギか、最近釣果が聞こえてきたサワラか

迷いましたが先日せっかくご厚意でボートに乗せてもらったにも関わらず

不甲斐ない結果(3枚。。。orz)に終わってしまったカワハギのリベンジに決めました。

 

〇席とり

今回は席とりのくじ引きに参加してみました。

何か店前めっちゃ混雑しています。

ヤリイカ船のお客さんみたい。

 

カワハギ船でくじ引きしたのは3人でした。

3人中、3番目とくじ引きは残念でしたが釣座は狙っていた左舷のトモを確保。

 

〇出航

カワハギ船は7~8名くらい乗船かな?

行ってきます!

 

今日のテーマはベテランさんの誘いを色々見ること。

釣果は10匹目標です。

 

〇裏のテーマ

自作アミノソルトは使い物になるか。

 

業務スーパーで買った冷凍剥きアサリはカワハギの餌としてどんなもんか。

 

〇辻堂沖

鳥が回って時折ダイブ

いやー興奮するなぁ!

おっと今日はカワハギだった。

最初のポイントは辻堂沖、烏帽子岩と江の島の真ん中くらいかな。

 

遊漁船でのカワハギは初めてなのでベテランさんがどんな誘いをするのか興味深々。

左舷の胴にいるお二人を見学しながら釣りを開始!

誘い上げ下げ、小突き長め、タタキ長め、って感じなのかな。

しばらくすると良型1匹あげられました。

 

ふーん、この誘いがいいのかな…

 

…10分経過

…20分経過

…30分経過

 

2回ほど針掛りはしましたが巻き上げ中に外れてしまいました。

その後は、ほとんど当たらない

型が小さい?針が大きい?ハリスが短い?誘いが違う?

 

試行錯誤しますが自分の感覚が狂っている感じ。

結局このポイントで1時間少々、私はキャッチゼロ

「まさか、ボ…」がよぎる。

 

このポイントでは左舷側4人は0~2匹だったと思う。

沖上がり後に知ったのですが右舷にいた竿頭の方はこのポイントで5匹キャッチしてたようです。

マジすごいわー

 

〇亀城根

辻堂沖から30分くらいかけて大移動

初めてきました、亀城根

なんか船がごったがえしています。

 

たまーに鳥がグルグル

サワラと思わしき飛沫がザパーン

サワラ狙いの船が急行

しーん

 

という光景が繰り返されていました。

サワラ沈むの早いなー

 

おっと今日はカワハギでした。

集中、集中

 

30分くらいして何とか本命を1匹キャッチ

しばらくして2匹目をキャッチ

 

2匹目の当たりの出方で”んっ!?”と思うことあり、誘いを変えたら3連荘

やったぜ!

 

その後もポツっとですが流し変えてもらえると船に入るようになりました。

エサ取りがモーレツ活発ですが釣れないよりは全然おっけー

いつの間にかカモメが海上で常にマーク

私が投げるトラギスを待ち構えていましたw

 

ラスト1時間は活性が上がりアタリの出方も掛かる針の位置も変わりポンポンポンとキャッチ。

 

〇沖上がり&帰港

活性あがっていい感じでしたが残念、沖上がりの時間です。

カワハギ15、ウマヅラ1、チャリコ1、トラギス・ベラ∞

カワハギ1年生としては結構頑張った、ような気が、そうでもないか…

 

〇振り返り

仕掛けの動かし方で明らかに釣果が変わることが素人ながら実感できました。

同じ誘いで同じようにアタリを出すこともできて、これは大満足!

いやームズオモシロイ!

また、一人だと情報が少ないので試行錯誤の時間がどうしても長くなってしまう。

横目で他の方の釣りをちょいちょい見ていましたが釣れた時の誘いや棚などがジャストで分かる訳でもなく今回は逆にノイズになってしまったかも。

普段、釣り仲間と一緒の釣行はどれだけ楽をして釣りをしているのかもよく分かりました。

改めて感謝です。

 

ということでカワハギ地獄に無事?入門完了しました。

これからしばらくはシーズンオフのようですが夏カワハギが始まったらまた挑戦したいと思います。

 

〇裏テーマの結果

自作アミノソルトは絞まり具合も問題なく釣果もでました。

もう市販品は買わなくてもいいかも。

重量比で市販品の4分の1くらいの価格で作れます。

まだ8釣行分くらい残っています。(爆

 

期待していた業務スーパーの冷凍剥きアサリ

商品説明には

“ボイル(スチームだったかな?)した…”

“加熱処理していません”

と、どっちだか分からない記述がありましたが現物を見た感じは熱が入っているように見えました。

 

釣果は生アサリの圧勝。

カワハギのエサとしてはメインで使うのは厳しそうです。

活性が高く何でもパクパク食べてくる時や下針のエサ取り対策として使うなら良いかもです。