3月某日
カワハギはシーズンオフの模様
横須賀方面まで行けば一年中カワハギ船はでているようですが帰りの道中がハンパなく混むんだよなぁ…
近場で何かいい釣り物ないかな、と考えていたところ気になったのがマルイカ
どうやらカワハギのオフシーズンにはマルイカを狙っている方が結構いるみたい。
ふーん、と調べてみるとなかなか興味深い。
カワハギタックルでも釣りにはなるようなのでチャレンジしてみました。
〇船宿は一俊丸さん
先月のカワハギに引き続き、一俊丸さんにお世話になりました。
今回はくじ引きは1番!(抽選したのは2人だけど
釣座は左舷のトモにしました。
〇ドキドキワクワク出船
私を含めて釣客3名を乗せて出航!
目標はツ抜けの10杯にしました。
初めての釣りなので
仕掛けを上手く投入できるかとかアタリはちゃんと取れるのか、など
不安とワクワクが交錯
自作のツノマットに並べた先発スッテ
50個くらい持ち込んだけど使ったのは10個くらいw
何か小雨降ってて風も強い。
好天の予報だったんだけどなあ。
〇初マルイカ@船
最初の流し
…って出船してからぐるぐる30分は走ったかな。
場所的には港の直ぐ近くなんですが。
こんな感じで群れを探すんですな。
水深は70m、まずはオモリ40号で開始
えいっとオモリを放るとぴぴぴぴっとスッテが海にダイブ
初投入はあっさり成功
自作のツノマット(材料費300円くらい)もバッチリ役目を果たしています。
が、うーん、仕掛けが流れ気味だなあ…
よく分かりませんがYoutubeで事前学習した誘いを開始。
着底後、多分誘い3回、数分くらい。
「はい、上げてください~」
えっ、もう移動なの!?
イカ釣りって忙しい~
2流し目
オモリは50号に変更
着底直後のステイでモゾモゾ…
すっと合わせると重みが変わった!
アタリこんな感じかぁ
こいつは残念ながら巻き上げ途中でポロリ。
3流し目
聞き上げ中のモタ~っとしたアタリでヒット
やっとほっとの一杯目@8時
結構いいサイズのマルイカでした。
こんな感じで前半の自分は2流しに1回取れるペース
ただし1流しの場所が決まるまでに15分から30分かかる。
9時45分頃に港近辺のポイントに見切りをつけたようで亀城根方面へ大移動でした。
ここまでで4杯キャッチ(マル2、ヤリ2)
〇修行
大移動時間を含めて何と1時間半クルージング
まいった。(*_*)
こういう釣りなのね。。。
一人だと話し相手もいないしシンドイ。
大移動後の3流し目くらいが本日の自分的クライマックス
1杯目:着底後ステイ
2杯目:デッドスロー聞き上げ
3杯目:タタキ
3投で3連続マルイカをキャッチ。
これは面白い!
が、こんな流しはお約束のこれっきりでした。
天候が良くなり日もでて風も収まってきた。
が、反応は反比例して悪くなってしまいました。
マルイカは曇天やポツポツ雨がよいんだっけ?
場所も中々決まらず、やっと船が止ってもスッテへの反応は薄い。
自分はムギイカ1のみ
沖上がり1時間くらい前
大きな反応があるのでしょうか。
このポイントは珍しく流しっぱなしです。
が、釣れない。
誘い変えてもスッテ変えても巻き落とししても釣れない。
あまりに釣れない我々を見かねてか船長がレクチャーに来てくれました。
船長に竿を渡して釣り方を見せてもらいました。
が、船長も釣れない。
あり?
この後、2流しくらいありましたが反応なく
活性あがらないまま14時頃沖上がりとなりました。
〇釣果
釣果は8杯(マル5、ヤリ2、ムギ1)でした。
微妙…w
マル3杯とヤリ2杯は良型だったので食ボリューム的にはまあまあかな。
〇振り返り
群れを探して真上にビタ付け、群れが消えればまた探索
1~2投で移動なんてことがザラな走る釣りなんですね。
勉強になりました。
初めての船のイカ釣りながら直結仕掛けで挑み8杯
目標の10杯には未達
竿頭は私と同じく初めての方(直ブラ仕掛け)で11か12杯でした。
負けた…
深場、初心者ということで直結より直ブラ仕掛けが良かったんだと思います。
いや、腕かw
今回は渋いときは仕掛けを変えるといった余裕が全くなかった。
というか、1投で流し替えすることもあるので切り替えるタイミングが上手く掴めなかった。
スッテを交換するタイミングで試すのがベターなのかな。
となると直結⇔直ブラ交換できる仕掛けが良いですね。
先人が編み出した仕掛けは良く考えられてるなあ。
天候が変わったタイミングでもスッテや誘い、仕掛けを変えるべきだったのかも知れない。
といっても何に変えれば良いのか分からないですがw
逃したアタリはどれくらいあったのだろう。
知らぬ間にスッテに墨が…なんてことはなかったので大外しはしてないと思うのですが。
今回はカワハギロッドで臨みましたがやはり専用ロッドが欲しくなってしまった。
使い勝手、目感度もありますが何より代用ロッドだと釣れなかったときにそれを理由にしてしまいそうなので。
珍しく振り返りが長いブログになりました。
それだけ面白かったということなんでしょう。
また挑戦します!