前回の釣行でちょっとだけヒントを掴んだような気がするマルイカ
好漁土曜日の翌日、日曜日で混雑が予想されましたが
太っ腹の一俊丸さん
2隻出しとのことで急遽参戦してきました。
〇出航
席取りのくじ引きは、10番目くらい?
3号船(普段もマルイカ)はミヨシ側が埋まっています。
悩みましたが追加出しとなった1号船の左舷ミヨシにしました。
今日はゼロテン&マイクロを意識した新しいロッド(中古だけど)で挑みます。
因みに天気予報では曇り時々晴れでしたが朝は本降りの雨
これはちょっとしんどそう。
そして沖に出ると結構なウネリ
これはゼロテンの練習はきびしいなー
烏帽子岩周りをしばらく探っていましたが反応がないようでやっぱり亀城根へ
雨とウネリのなか釣りを開始
ロッドの調子がまるで違うので何をやっているのか全然分わからない。
へっぽこの私はウネリがきつくてゼロテンが全くできません。。。
ショウガナイ、いつもの誘いに切り替えますか。
3流しくらいまでは船中だれも取り込みがなく厳しい予感。
自分が乗船する日はいつもこんな感じだな。
4流し目くらい
船長の「顔見たよー」のコールが聞こえます。
気合をいれてアタリを探していると…
!?!?!?
思わずビックリアワセをしてしまった。
おぉ、これがニューロッドのアタリか。
今までのロッドのアタリの感じ方を1とすると3くらいに増幅して感じます。
ここからは船中にイカが取り込まれる流しではほぼ確実にアタリがでます。
がー、ロッドの調子が違うこともあって中々上手くフッキングできない。
今日はブッコミアタリは少なく、タタキもそんなに反応なく
聞き上げでアタってくる感じなのかな。
アワセのタイミングや強さを試行錯誤していましたが
9時ごろの流しでようやく1杯キャッチ。
ロッドの感覚を少しつかんでこの流しで4杯キャッチできました。
その後もポツポツアタリはありますが掛けられなかったり巻き上げポロリしたり。
昼近くなるとウネリは落ち着いてきましたが天気も良くなってしまい活性はいまいち上がらず
沖上がりまでに3杯追加で終了。
〇釣果
7杯(マル6、ムギ1)
前日に30杯以上キャッチした竿頭の方が隣席でして今日も船中トップ11杯。
7杯のオレ、結構頑張ったと思うw
〇振り返り
6戦目にして、よーやく釣った感が出てきました。
前日今回もウネリの影響か結構な数を巻き上げポロリしてしまいましたが
取り込みミスがなかったのは◎
ロッドによってアタリの出方が全然違うということもよく分かった。
スッテも自分なりの先発基本パターンが決まってきました。
5本直結で上からイエロー(キミドリ)、ギョクロ、ジンジャー、ピンク、ケイムラ
後は事前情報や当日の状況で入れ替えるつもり。
しばらくこれでいきます。
竿頭が40~50杯の時に20杯くらい釣れたら地獄脱出ということにしようw