10月某日
振替休日の時効が迫ってきてしまい慌てて平日釣行に行ってきました。
台風明けで状況が分かりませんがどうなんでしょう。
荒食い?喰い渋り?
船宿は佐島港・志平丸さん
〇出航
今回は狙っていた左舷の大ドモを確保できました。
釣座に着くと
んっ、大ドモは1段高いのか。
足元に余裕がなくて釣り辛そうだな。
まあ仕方ない。
右舷3名、左舷4名を乗せて河岸払い
晴れるかと思いきや頑固に雲が太陽を遮っている感じ。
海上は凪ですが潮は濁っている。
うーん、カワハギ的にはイマイチなのかな。
不安気味で開始しましたが30分でポンポンと2枚キャッチ
なんだ意外と高活性なの?
こっからがまあ当たらない。
ゲストもポツポツ程度
周りもあまり釣れていないようです。
心配していた手前祭りも頻発
特に針交換や魚を外す際に頻繁に針を自分のウエアに引っかけてしまう。
刺さりがよい(笑)のでカエシまで入ってしまい針を何本も失ったのもイタイが
数少ない釣れるタイミングを逃してしまうのがもったいなかった。
迷走気味だった船は後半同じ場所をひたすら流していました。
アタリがでるポイントが極めて小さいようで
流し直すたびに前後左右当て方を変え
ポイントの上をゆーっくり通過させるように操船しているみたいでした。
なので自分の釣座が最初にポイントに入る流しだとアタリの可能性が増えますが
逆だとサッパリでしたw
1回目のマイターン
3バラシ
ノォーっ
2回目のマイターン
2バラシ
嗚咽。。。
3回目のマイターン
2キャッチ
この後は盛り上がりなく(それまでも盛り上がってないけど)
集中力も欠いてダラーっとした釣りになってしまい
13:30頃に沖上がりとなりました。
〇釣果
4枚
船中4~10枚
スソを頂いてしまいました。。。orz
竿頭さんは恐らく左舷ミヨシ側にいたベテランな方で厳しいながらも
少ないチャンスでポチン、ポチンとしっかりキャッチされていました。
〇振り返り
いやー全くダメでしたー
時化後の荒食いとはいかず濁りも残ってお約束の喰い渋り
ゲストのアタリも少なくて使った餌は130粒程度
開始早々に2枚取れたときの感触が残ってしまい前半は中々手が合いませんでした。
後半に入ってどうやら今日は底もイマイチ
少しだけ浮かせてあまり動かさない方が良さそうだと気付きましたが時すでに遅し。
今回初めてハゲ針を使ってみましたが
掛かるタイミングが微妙に違うようで当たってもなかなか掛けられず。
やっと掛けた本命は散々バレる(1回は良型に針伸ばされました。)という残念な結果に。
ハゲ針使うときはもっと早く合わせるのかな?
当日の魚の状況もありますが自分にはハゲ針向いていないようです。
無理やり前向きに捉えればバラシましたがあと5枚は掛けているってとこでしょうか。
渋い時の貴重な魚をしっかりキャッチできるようになりたい。
こんな状況でも釣っている人はしっかり釣っています。
くぅーリベンジだぁー