カワハギ地獄~2丁目1番地~、釣果はイマイチでしたがほっこり船宿で◎(佐島港 深田家)

1月某日

2019年、初のカワハギ船に乗ってきました。

 

昨シーズンは2月末までカワハギ船は賑わっていましたが

今シーズンは模様が悪く馴染みの船宿は早々にカワハギ船は

終了してしまいました。

うーん、どうするか。

マルイカは始まっているんだけどまだ手巻きじゃ厳しい水深なんだよなー

最近復調気味の松輪に初挑戦するかっ!と意気込みましたが嫁さんから

「用事あるから17時までに帰ってきてー」とのお言葉

松輪だと17時帰着は厳しいなあ。。。

という訳でまだ佐島でカワハギ船を出していた深田屋さんにお世話になりました。

 

〇釣り

釣座は左舷のトモ側、右舷に2名、計3名が乗船

出航前に船長と雑談。

今シーズンは渋くて周りの船宿も早々にカワハギ船を終わらしたこと

昨日は常連さんが来てくれてまあまあの釣果(でも7枚)だったこと

外道(フグ)は元気だがカワハギの魚影は薄い

などなど

厳しいのは分かっていましたが、更に厳しい感じ(笑

時速1枚で7枚目標というところでしょうか。

 

北風ビュンビュンの中、7時過ぎに出航になりました。

風で竿が煽られてアタリが良く分かりません(汗

釣れ方もバラバラ

パターンらしきがあったのは9~10時の1時間

誘って漂わして10秒待つと”カチっ”っときますが

今日のカワハギさんはその後、餌を追わずにどっか行っちゃうんです。

送り込んで待っちゃうとキタマクラに餌をズタボロにされる嫌なパターン(笑

 

それでもなんとか10時までに5枚

ツ抜けが見えたかっと思いきやここからは大失速

思いっきり弛ませてゆっくり張る誘いで掛けましたが

カワハギ釣り的にはツマラナイ(笑

13時時点で8枚

 

ラスト1時間

風は収まってきてコンディションはよくなってきましたが

こんどは潮が全く流れずゲストも釣れない。

這わせてほっぽっといても餌はそのまま

こりゃーだめだーって感じで終了しました。

 

〇釣果

8枚、船中7~8

プラス、船宿からお土産でキャベツw

 

 

〇釣行振り返り

カワハギの活性低く、代わりにキタマクラ先輩がワラワラしているのは分かりましたが

上手くカワハギを引きずり出すことができませんでした。

難しかったなー

それでも上手い人は15枚くらい取れるんだろうなーという感じでした。

不完全燃焼ですw

 

深田屋さん、初めてお世話になりましたが

アットホームでほんわかする船宿でした。

たまにはいいかな。

 

 

〇地獄1丁目の振り返り

さて昨年2018年(地獄1丁目)はカワハギを始めた記念すべき年でした。

遊漁船に乗ること6回

キャッチ数は計72(15、13、4、10、9、21)

竿頭さんの成績は計112(20、25、10、23、13、21)

トータルすると竿頭さんの2/3くらいの釣果でした。

竿頭さんの半分を下回ること2回。

引き出しのなさが露呈した感じです。

 

地獄2丁目(2019年)は確実性を上げたい。

竿頭さんの半分は確実に取っていき

トータルでも2/3くらいは取りたいですね。