LT五目に初挑戦!狙い良型アジがタップリ取れました!(佐島港 志平丸)

5月連休最終日

 

グダグダゴロゴロ過ごしてたらあっという間に超大型連休も終盤

1回くらいは船に乗るかー

兼ねてから気になっていたライトタックル五目に初挑戦してきました!

 

〇ライトなコマセ釣りが気になる

それは連休前…

アジ刺し食べたい

釣りもしたい

本気のビシアジ?ライトタックル(LT)?

お手軽に臨みたい

 

じゃあLTじゃんってことで色々調べてたら

食より釣りで頭がいっぱいになってしまったw

 

〇船宿選び

LTでアジ専門だと横浜方面(東京湾側)

五目だと地元でもやっているし馴染みの佐島の船宿でも。

 

LTアジ専門の横浜方面の船宿

時期柄、道路・船上ともめちゃ混んでそう…

そもそも行ったことないので初回は平日でのんびりできるときがいいなぁ

今回はパス

 

地元の船宿

ここ最近のLT五目釣果、ウルメイワシは連日爆釣のようですがアジの模様はイマイチです。

うーむ

連休最終日は船宿は空いているようですがアジが釣りたいんだよなぁ

 

馴染みの佐島の船宿

アジは絶好調という訳では無いようですがそれでもトップ15~20くらい(良型含む)は継続的にキャッチされています。

釣果情報ほかから察するに連休最終日はそこまで混んでいない模様。

鎌倉近辺の134の渋滞は覚悟しなくちゃですがアジ10匹くらいは期待できるかも。

という訳でいつもの佐島・志平丸さんに乗船することにしました!

 

〇タックル

もちろん専用タックルなんて持ってませんのであり合わせで見繕いました。

ロッド:メタリアマルイカMH

リール:プリード

ラインはPEの0.8を200m、リーダはフロロ4号

予備兼泳がせ兼どうにも釣れないとき様にスピニングのライジギタックル

まあ何とかなるでしょー

 

〇出発から出航まで

3時半ころ家をでると雨がポツポツ降っています。

こんな予報だったっけ?

若干不安になりながら車を走らせること30分くらい。

どしゃ降りです(大汗

あっちゃー

これは出船できないかも。

いや、これなら出船中止の方が幸せかも。

現地には4時半ころ到着

雨はだいぶ収まりましたがまだしとしとと降っています。

船宿も出船/中止を検討しているようで受付はしばし待ち…

5時過ぎに出船が決まりました。

氷をもらって車に戻り準備を開始。

6時前には船に乗り込み出航です!

 

志平丸さんのLT五目(2019.05現在)

コマセも付けエサも乗船代に含まれます。

コマセ(アミ)、付けエサ(オキアミとイカ短(のキザミ))が釣座に置かれています

棚は基本上からの指示です。

 

〇釣行

・アジ狙い1

最初はざぶんざぶんの海でびちょぬれ30分くらい走ります。

城ヶ島にかなり近いところまで南下してきました。

 

棚60前後

うー、緊張するぜ。

とりあえず2~3投はコマセ巻きな感じかな。

 

2投目、1ターン

アタリありましたが針掛りせず。

2投目、2ターン

同じくラインマーカーで60付近

くくっと穂先にアタリがでました。

少し待っているとくーっと沈んだので聞きあげるとゴンっと刺さった感触!

ひーひー言いながら手巻きで上げてようやく海中に姿が見えました。

でかーい!

サバ?

アジでした!

40弱くらい

こんなデカいのが掛かるの!?

指示棚の下から上まで探りますが3匹くらい釣ったところで当たる棚が特定できた!

棚とシャクリがハマるとビタ止め2撒きで5秒以内にアタリがでます。

ちょー面白い!

ここのアジは全て良型で30~40弱くらい。

12~13匹キャッチできて大満足。

ずっとここでもいいのにw

 

・ウルメ狙い?

何狙いか聞き取れなかったが船長コールの水深に合わせて1シャクリすると直ぐに針掛りします。

なんだなんだ、と上げてみると良型のウルメイワシ

無限に釣れそうですがセーブして10匹ほどキープ。

 

・イサキ、メジナ狙い1

指示棚は20m前後(幅5mくらい)

アジと同じ動かし方をするも全くアタらず。

何匹かウルメが途中で引っかかるけどこれはリリース。

30分ほどで移動。

 

・アジ狙い2

もう1回アジ狙い!

ここは小ぶりですが10匹超をキャッチ

棚が最初のポイントよりシビアな感じがしました。

日が高くなったからかな。

 

・イサキ、メジナ狙い2

さてアジは十分確保できたのでイサキが欲しい。
因みにイサキ・メジナ場の船長のコールは”イサキ・メジナ狙い、棚は27~22mです。”な感じなんです。

イサキとメジナって混じって泳いでいるの!?

もう1回アジの釣り方でチャレンジ(下針は空)

まったく釣れません。アタリもなし。

次は下針にオキアミ付けてみます。

がががっとアタリ

メジナを2匹ほど釣ったところで自分の釣りではメジナしかかからないと悟る。

うーん棚が違うのかな?と思いきや指示棚を外すと全くあたりがない。

やっぱり棚はあっているのか。

オキアミ付けるとメジナが釣れちゃうのでやっぱり空針で。

シャクリを変えたりウエイト時間変えたりしたけどやっぱりメジナばっかり。

ようやっと1匹イサキ(ウリンボウ)が釣れた。

イサキ釣れねーっともやもやして13時で沖上がりになりました。

帰港中、竿頭さんと少しお話ししました。

最後のメジナ・イサキ場、やっぱり棚はイサキ・メジナとも同じで

船長の指示棚を2往復するだけだよ、って

ホントかよ(笑

自宅に戻ってから釣友に聞いたりネットで調べたり。

なんだーアジ狙いと全然ちがうじゃんかよー

リベンジ確定だっ!

 

〇釣果

アジ25、イサキ1、ウルメ10匹くらい

(メジナは10匹くらい釣れましたが全部リリース)

竿頭さんはアジ29、イサキ11、メジナ8

 

〇振り返り

出航すら危ぶまれる天気でしたが

終わってみれば前半は少々荒れてたものの中盤からは凪

最後までできて良かったです。

狙い通り良型のアジを取れたので良かった!

イサキは全然ダメだったので次回に向けて準備したいです。

いやー面白かった。

<備忘録>

ラインはPE08でOK、少なくとも10m色違いマーカーは必須

カウンター付リールほしい

グローブ必要(特にロッド側)

マルイカロッド感度はいいけどグリップエンドが短くて巻き上げしんどい

次回はスロジギロッドをメイン、マルイカロッドを予備にする。

イサキは棚をもっと絞る、良型は上、誘い細かく、ウエイト長め、針小さ目、ハリス細目

 

〇おまけ

連休最終日、帰りの渋滞を覚悟の上で出発しましたが

あら不思議

平日並みにすっかすかの下り134

鎌倉高校前でちょこっと引っかかっただけでした。