11月某日
前回の不甲斐ない釣果(4回目の船タチ@いなの丸はコテンパン)に
またまたリベンジ魂がメラメラと
仕事も落ち着きましたので有給を貰い
いなの丸さんにお世話になりました。
竿頭さんには遠く及びませんでしたが
自分としては課題残るも、まぁ納得の釣行!
●釣行
釣座は左舷の大ドモ
左舷5名、右舷もそのくらい?で出航となりました。
ゲン担ぎでカツ丼(ハーフサイズ)
前日シケのため一通りポイントを回って反応を探すとのことです。
第一ポイントは走水沖
モーニングサービスを期待しますが
あれ…
全くあたらず。
ミヨシ側では1~2本取り込まれていましたが
私は1カジリのみ。
目標20本でしたが10本に下方修正。
何度か流し直ししてくれましたが
1時間ほどでヨシ船長はポイント移動を決断。
下浦沖に移動するとのこと
移動中は同船されていた某ロッドメーカのテスターの方と談笑
すごく気さくな方でした!
20分ほど走って私としては初の下浦沖
前日は棚90m前後でしたが
じゃーん
本日は水深120m、棚100~110m
手巻きの自分にとっては中々厳しい棚です。
そして初の2本針仕掛け
サイズは小さいが素直に掛かる、との事前情報と
水深を考えて1/2巻でしっかりしたシャクリを意識
パパっと割と早めに3本ほどキャッチ。
誘いはこれが正解なのかと思いきや
ここからアタリが止まります。
…うーん、なんだろう。。。
ここで周りを見回して…
ちょっと誘いを変えてみると
アタリがでました。
アジャストしてからは1投1本!
初めてパターンらしきにハマり
移動まで連続17本キャッチとなりました。
ラスト1時間
難しいが型が狙えるらしい観音崎沖に移動
船中、ポツっと取り込まれています。
指4本くらいかな。
私はアタリは取れましたがキャッチはできず。
3アタリのみ。
このポイントのタチウオはどうやったら掛かるのか
分からないまま沖上がりとなりました。
●釣果
20本
船中14~40本
竿頭さんのきっかり半分
ゲン担ぎのカツ丼がハーフサイズだったのが原因かも。
●振り返り
下浦沖
ビシッビシッと1/2巻でシッカリとシャクったら
全て上針で3本
その後しばらくアタらず。
周りで釣れている方はソフトな誘いをされている模様。
活性の高い個体が先に釣れて
残った魚はソフトな誘いが好みということか?
天秤を跳ねさせないようノソっノソっと1/3巻にチェンジしたら
直ぐに反応あり!
テンポを微調整してからは1投1本で連続キャッチ。
ほぼ下針に掛かるようになりました。
やっぱりアタリを出せると色々と手を考えられますねー
型狙いの観音崎沖では魚を掛けることができませんでした。
今回の釣行もドラゴン級に会うことはできず
周りがポツっと取れているのに取れないという
課題が残りましたが対策を考えて
次回の楽しみにしたいと思います。
●おまけ
下浦沖で手が合ってからは余りにポンポンかかるものだから
“単に高活性になったのでは!?”と
試しに誘いを元に戻してみたら一切アタリが無くなりました。
いやー、タチウオって面白いですね!(笑