タチウオ&マアジのリレー、2020年初釣りはタチウオ竿頭を頂きました!(大津港 いなの丸)

2020.01

 

昨年12月中旬から家庭の事情でなかなか時間が取れず

年明けて松の内も過ぎてようやく釣りに行けました。

東京湾奥では年末から異例の浅場でデカタチが釣れ盛っていたのですが

参戦できないままボーナスステージは終焉の模様。

それでも初釣りはタチウオ@いなの丸さんに決めました。

現在のいなの丸さん、タチウオは午前船。

折角平日に行くのだからと午後はアジ船に乗ることにしました。

東京湾ミンチ餌のアジは初めてなのでこちらもめちゃくちゃ楽しみです!

 

タチウオ編

●釣行

釣座は左舷の大ドモ

左舷5名、右舷もそのくらい?で出航となりました。

平日なのに皆んな好きですねー

 

渋いが型の良い湾奥浅場か、数が狙える深場か…

出航するまで分かりませんでしたが

ヨシ船長の出航コールにて湾奥浅場と判明!

うぅ~身震いするぜ。

F4以上3本目標、5本取れれば御の字です。

 

天気はイマイチですが今日はスポット的に暖かい。

湾奥まで50分ほど走ります。

 

でっけー外国籍の船

 

Jパワーさんの船

何を運ぶ船なんだろうと思ったら石炭みたい。

 

横浜を通過

大きな橋、工場地帯、コンテナ置き場、ビルなど

相模湾側では見ないアーバンな景色をみてすっかり観光気分(笑

船がスローダウンしたのは川崎か羽田沖なのかな。

 

結構な数の船が集まっています。

…が、船団という程、密集している訳でもなく

ばらばらに散っていて旋回したり離脱したり

うーん、やっぱり渋いのか(笑

 

ヨシ船長も反応を見極めているのかしばし旋回してから投入コール!

この時点で8時過ぎ

おそらく11時頃には沖上がりなので実釣3時間

集中して取り組まないとあっという間に終わりです。

9時まで2カジリのみ(笑

やっべーボウズか、これは…

取れている人は1~2本取れているみたいだが

厳しいなー

 

冬の誘い(って前回釣行&WebとかYoutubeで見た誘い)をしていたんだけど

アタリが遠い遠い。

うーん、どうすりゃいいのー

 

もう訳分からんモードでアレコレ試して

9時過ぎにようやく1本

おお、でかい!

年末年始はこのサイズが乱舞していたのか、すげー

偶然かかった1本ですが

でもこの1本がヒントになりました。

 

同じ流し、似たような誘いで2本追加

今日はコレが正解なのかと思いきや

またぱったりとアタリがでなくなります。

なんかちょっと違うのか。

 

10時時点で3本。

目標だったF4以上3本は達成したけど答えが分からなくてモヤモヤ。

同じ誘いを続ければ後2本くらいは取れるかもしれないが

今日の自分なりの正解を探すことにします!

 

取れた3本のアタリがでた誘い、掛けた誘いとタイミング、掛かりどころを

思い出しながら誘いを試行錯誤します。

 

わからんなー

これか?

それか?

 

…ん、当たった!?

ゴン! 4本目

えっ、この誘いが有効!?

もういっちょゴン! 5本目

これか、この掛けのタイミングなのか!?

さらにゴン! 6本目

おっほー、再現しました!?

 

ここでヨシ船長からそろその沖上がりのコール

腕時計を確認、残り20分くらいかな。

ここまで6本

良型なのでお土産的には既に十分ですが

折角パターンらしきを掴んだのでもう少し釣りたい。

パターンが有効なら時間的にはあと2本くらいは取れるかなー

 

ここから超集中モード

ゴン! 7本目 キタコレ!

ゴン! 8本目 ですよね!

ゴン! 9本目 マジすか!

あと1本でツ抜け、残り時間はほぼ無いか!?

ゴン! 10本目 ヒャッハー!!!

ここでヨシ船長の沖上がりコールが入りました。

 

くぅ~最高!

アドレナリン出っぱなしのラスト4連荘でした!

 

釣果

10本

船中1~10本

 

アジ編

●釣行

裏本命のアジ

アジ刺しを食べたくて食べたくて…

スーパーで買おうかと何回も悩みましたが

「いや、ここまで我慢したんだから釣って食べるのだっ!」

っと脂の乗り最高らしい東京湾アジ捕獲に気合入りまくり(笑)

 

いなの丸さんはアジ定番のビシ130号だけではなく

細糸は60号でもOK

でも60号のアンドン型ミンチビシって売ってないんだよなー

どうなっているんだ?と

ミンチ用のカゴと60号オモリは持参の上

午前船帰港後、宿に付け餌(イソメ)を貰いついでにビシを借りに行きます。

 

女将さんから見せてもらったビシを見て納得

アミコマセ用アンドンビシ60号のワイヤーを切って

ミンチ用にしていました。

 

女将さんにミンチ用カゴと60号オモリでもOKか確認して

予備用に船宿のビシもお借りしました。

 

午前のタチウオで大満足だったので

めずらしく(人生初!?)きらーくな気分で乗船。

 

午後アジ船は釣座の指定ができない?(リレー客だから?)ようでして

空いてればトモとお願いしておきましたが

船長の指示に従い左舷の前から2人目に釣座を構えました。

 

っが、とりあえず船べりには何にもない。

コマセ釣りは完全セッティングされる船に数回乗ったことあるだけで

準備がさっぱり分からず焦りまくり(笑

 

コマセが入ったバケツを受け取るとか

コマセバケツをセットする枠を自分で取ってくるとか

枠とコマセバケツは自分でセットするとか

中乗りさんやお隣さんからご指導ご支援いただきテンヤワンヤ(大笑

 

左舷4名、右舷は分からんけど同じくらい?で出航しました。

10分くらいで最初のポイント到着

ホーンが投入や回収の合図になっているのね。

いやー分からんことばっかりですわ(笑

 

こっからまぁ釣れない。

アジ釣りってこんなに難しいんですか、ってくらい釣れない。

開始2時間でアジ3匹

 

この後、イシモチ3匹連荘したあたりで

反対舷とお祭りで船底にラインこすってしまい

4本撚りが2本撚りぐらいになってしまったので予備リールに交換。

 

リール交換後、しばらくしてビシ振ったときにプツっとラインブレーク

どっかのお祭りでラインにキズが入ったようです。

借り物のビシ使ってなくてよかった(汗

 

ミヨシで泳がせやってた人は推定10kgクラスのブリをあげてましたよ!

 

残り1時間くらいでアジ5匹

もうだめかー、と諦めかけたころ

ノブ船長のコール

「移動しまーす。あれ、いや、釣れた!?、このままやって!」

誰か釣れたみたいです。

 

やっと食い気のある反応が船に居着いたかとテンションはちょいアップ

ようやくコマセ撒きと棚がアジャストできたようでポツポツ取れるようになりました。

計12匹取り込んだところでタイムアップ!

 

釣果12匹(ゲストはイシモチ3匹、あと中乗りさんにマサバもらったw)

船中4~12匹

 

振り返り

タチウオ

ヒントは仕掛けを落っことして棚に入る直前でサミング

…を失敗してw、ガガッガガッとなったときにドーンときたアタリ

フォールに反応しているのが分かってからは

棚で跳ね上げて落す動きを繰り返すと当たるようになりました。

追加で2本取れましたが掛かるタイミングがまだよく分からない。

で、針の掛かりどころを思い出すと凄く良いところに掛かっている。

うーん、ってことはフォール中にバイトしている訳では無く

フォールしている餌を見ていて次のシャクリで

餌がピッっと持ち上がってから噛みついているのかな。

この動きを意識して少しずつタイミングを変えてロッドを操作すると…

シャクリっつぱなにゴンっ!とフッキングするようになりました。

この誘いとタイミングを掴んでからは良型を連荘!

いやー気持ち良かったー

こんなサイズが釣れるなら3本でも大満足ですねー

 

 

アジ

東京湾でアジを専門に狙えば

素人でも20匹くらいは釣れるんじゃないかと

甘~い気持ちで乗り込んで

ばっちり返討ちにあいました(笑

 

この日は渋かったようで自分の力不足もあり

釣果はまあ仕方ないかなーという感じなのですが

準備他、いろいろ課題ができました。

 

なんといってもラインブレイク対策

お祭りはお互い様ですし

更に釣れてないと仕方ないのですが

置き竿とか手持ちでも入れっぱなしとかで

仕掛けを立てない人がいると

どうしてもお祭りしちゃうんですよねー

 

今回は持参分で何とか賄えたのでよかったのですが

自分は細糸派なので今後はラインブレイクどんとこいのつもりで

予備リール、ライン、天秤、ビシ・カゴ、オモリの用意が必要ですね。

ロスト前提ならビシは高いんでカゴとオモリかな。

そうなると天秤を安く手にいれたいな。

 

 

遊漁船釣果記録

  • カワハギ(2020年0回・計  0匹/通算  7回・計  80匹)
  • マルイカ(2020年0回・計  0匹/通算 10回・計  77匹)
  • タチウオ(2020年1回・計 10匹/通算  6回・計 105匹)
  • アジ  (2020年1回・計 12匹/通算  1回・計   12匹)