アジの泳がせで高級魚を狙う!癒し仕立船でゆったり(小田原港 海真丸)

釣友の職場の皆さんの仕立て船に便乗させてもらいました。

船宿は小田原の海真丸さん。

ゆったりノンビリ、久しぶりの仕立て船で癒されました。

 

皆さん、お土産もそこそこクーラーに入りましたよー

同船させていただいた皆さん、ありがとうございました。

お邪魔しちゃってすみません。

またよろしくお願いします!

 

 

仕事でストレスの溜まる日々…

気分転換するには釣りしかないっ!

っとタイミング良く?

釣友から「職場で仕立てるから一緒にどう?」ってお誘いいただきました。

「泳がせメイン、ダメならコマセでタイ五目、片舷3人だから好きにやってよw」

って、ゆるーい釣りだそうです。

お邪魔かなーっとも考えましたが折角なので乗せてもらうことにしました。

船宿は小田原の海真丸さんとのこと。

小田原の船に乗るのは初めてなので楽しみです。

同船者は私を含め計6人

とは言え、お一方を除き皆さん知っている方なんですけどね。(笑

挨拶を済ませ船に乗り込みます。

仕立て船なので準備もノンビリ、いいっすねー

 

泳がせの餌確保

まずは泳がせの餌を確保です。

餌を確保しないと泳がせ釣りが成立しませんからね。

港を出て…ホントにスグソコ(笑

ここでまずは小アジを狙います。

こんなに港に近いのに水深40m、地形がスゴイ。

ハリス1.5号のウイリー仕掛けを落とします。

コマセが効くと魚が集まってきます。

 

釣り〇夫婦(奥さん)、アジをゲット!

イナダもゲットしていましたよ!

釣友は金魚をゲット!(笑

 

ポツポツ当たりますが魚が小さいのでフッキングが難しい。

で、しばらくするとフィッシュイーター(犯人はたぶんイナダ)が突っ込んできて

小アジをチラす、というパターン(笑

私もアジかウリボウが掛かった仕掛けを巻き上げ中にぶっちぎられました。

約2時間で小アジ5匹、ウリボウ4匹を確保しました。

足りるのかな…

 

100mライン

すこし移動して水深100mぐらいが次のポイント。

釣友は早速泳がせを開始しています。

どうするかぁと悩みましたが

まずはコマセカゴを外してオキアミ餌の2本針仕掛けを下ろすことにしました。

オニカサゴ、アマダイ、そして誰かが撒いたコマセに寄ってきたタイwを狙います。

 

ここで釣友の泳がせロッドがビコビコ、でっけーオニカサゴが上がりました!

おめでとう!

 

いっぽう私のオキアミ餌はなかなか取られません。

仕掛けを底に這わせてようやくトラギスが掛かりました。(笑

 

60mライン

アマダイを狙いで仕掛けを下ろしましたが

船中アチコチでサバフグの猛攻に合います。

私の仕掛けも速攻でズタボロ…(笑

たまらず移動。

 

30mライン

今日はだめかなー、まあノンビリできたしいいかーなんて考え始めた頃

30mラインに移動がありました。

私もようやく泳がせにチェンジ。

ヒラメ狙いです。

集中して底取りを繰り返すこと1時間くらい?

餌が不自然な動き、キタ!

竿先を凝視しながら耐えて耐えて耐えて…

ぐーっと絞りこまれてから竿を立てるとフッキングしました!

電動リールでしたが慎重に手巻き(笑

釣友にタモ入れしてもらい無事にキャッチできました。

 

自宅計測42cmのヒラメ(ソゲ)

 

トモの方でも1枚あがったとのこと。

今日はヒラメの日か!?

次の小移動先でもヒラメが上がりました。

釣り〇夫婦(旦那さん)、ヒラメをゲット!

 

まだチャンスありと見込んで集中できました。

ここでも1枚追加!

自宅計測38cmのヒラメ(ソゲ)

 

ここからアタリ遠くなりますが

船長も残りはヒラメ狙いで通そうと考えたようです。

時間ギリギリまで流してくれますが

この後はドラマなく14時半に沖上がりとなりました。

 

振り返り

天気良く、穏やかで暖かい海上でした。

凪の船上でノンビリできて最高の気分転換になりました。

自分の釣りとしては100mライン、60mラインが中途半端になってしまい反省です。

泳がせ釣りをじっくりやったのは初めてなのですが

夢がありますねー

でも操作としては底取りを繰り返すだけなので眠くなりますねー(笑

で、ウリボウも結構泳がせていたのですが

アタックを受けることは1度もなかったです。

アジの圧勝。

餌の確保のためコマセ釣りのテクニック向上が課題ですね。(笑