テンヤタチウオに初挑戦!(大津港 いなの丸)

2020.09

暑さと日焼けに弱い私

今年の夏は暑すぎて船釣りは迷惑かけちゃうんじゃないかと釣行は控えました。

ようやくガマンできる程度の気温になったので

さて、何を釣りにいこうかな。

 

カワハギはちょっと早い感じ?

東京湾ではテンヤでデカタチのフィーバー

じゃあタチウオにしますか

でも久しぶりだし慣れた天秤もいいなぁ

悩んで悩んで…

テンヤタチウオにしました。

来年もデカタチが釣れるって保証はないし

可能性が高い今の内に行っとけ、と考えました。

〇釣行

釣座は右ミヨシ

左巻きなので右舷はめったに乗らないのですが

四隅で一つだけ空いていたのでお願いしました。

 

ノルマ5本、目標10本で頑張ります。

ポイントは出航から5分程度の場所。

 

1回目の流しでトモ寄りは型が見れたようです。

自分はコツっと1アタリのみ

2回目の流し

ガツガツ、ガツガツ

もたれた!?

えいっとアワセ、ドンっと入った!

ドラグでーる

引いている時はハンドル回せない!?

心配していた取り込みは無事成功!

「うわ、でっか」ってサイズがあっさり取れました。

 

最初の1時間はポツリポツリと良型を追加して3本。

これはツ抜けは余裕じゃない!?

 

なんて考えだしたらいつも通りの大失速

次の2時間はアタリでるも掛け損じやバラシを連発して

中々船に魚が入らなくなり2本

日が差してきた10時頃からは

光量なのか潮なのか分かりませんが

自分はアタリが激減しました。

お隣の方も殆どアタリがないそうです。

左舷側は順調に続いているようで賑やかですw

うーん、なにがダメなんだろう…

ワケワカランチンのまま

近くを流す別船が天秤で釣れているのを見ながら

「あー、天秤やりたいなー」なんて

すっかり気の抜けた釣りになってしまい

後半3時間は1本しか追加できず沖上がりになりました。

 

〇釣果

6本(内5本メーターオーバー、最大120ちょい)

 

〇振り返り

ひとまずデカタチ取れたのでそれは良かったのですが

色々反省点があって凹み気味です。

 

モーニングサービスのイメージが強すぎて

アタリが遠くなったときに釣りを変えることができませんでした。

テンヤの色も大して関係ないんじゃないか、という仮説を立てて

最初から流行りとかセオリーとは違う色で挑んだのですが

アサイチさくっと釣れちゃったので渋くなってからも

そのまま使い続けてしまった。

 

自宅で片付けをしているときに

使ったテンヤ2個の内の1個の針先が甘々になっていることに気が付きました。

掛け損じ&バラシまくりの一因か~

天秤釣りなら1匹釣るごとに針先チェックしているのですが

すっかり失念していました。

引っかけ釣りの上に硬いところをぶっ刺すのが狙いなので針先は重要ですね。

今後は1匹釣れるごとに確認して甘ければシャープナーで研ぐかテンヤを交換するかします。

 

あと、とにかく餌が大事!なことが分かりました。

欲しい餌が確実に手に入る環境があればテンヤ専用の道具を揃えたいけど

ちょっと様子見ですかね。

 

〇遊漁船釣果記録

カワハギ(2020年0回・計 0匹/通算 7回・計 80匹)

マルイカ(2020年0回・計 0匹/通算 10回・計 77匹)

タチウオ(2020年4回・計 48匹/通算 9回・計 143匹)

アジ  (2020年3回・計 77匹/通算 3回・計 77匹)

 

〇おまけ

ダイワのテスター渡辺さんが同船でした。

な、なんと48本

異次元ですwww