2020.10
そろそろ始まったかも、の
カワハギと迷いましたが
奥さまからのお告げ?により
いつものタチアジ@いなの丸に行ってまいりました。
さてテンヤか天秤か
餌のイワシを確保するのが面倒だったのと
天秤でも勝負になるのか試したかったので
天秤にしました。
タチウオはちょっと渋そうだけど
良型5本取れればいいかな。
〇釣行
最近の週末は5時半には駐車場が満車になるとのことで
びびって相当早めに到着しました。
ま、間に合ったのですが、なんと5時には満車でした。
●タチウオ編
釣座は右ミヨシ
左巻きなので右舷はめったに乗らないのですが
四隅で一つだけ空いていたのでお願いしました。
ノルマ5本、目標10本で頑張ります。
…って、前回のブログでも書いたな(笑
ポイントは…走水沖なのかな。
10分?20分?くらい走ります。
思ったより海悪く波かぶってビチョビチョ
海ポチャで風も結構あってミヨシはなかなかの揺れ具合。
アサイチは活性良かったものの
揺れで安定した誘いや掛けができず
ポジションもままならず
掛かりどころが悪くて途中で外れたり
取り込みポロリだったり。。。
まぁ、経験不足を存分に露呈しました。
相変わらず2回に1回以上はバラシつづけ
パターン掴めないまま、試行錯誤…
ここまでキャッチは4匹くらい。
少し海が落ち着いてきたところで流し変え
思い切って誘いを全く変えたらココッと反応あり!
仕掛けを落として同じ誘い…どーん
良型ゲットっ!
さぁ、パターンで連発いくぞっと気合が入ったところで
「移動しまーす」とカズ船長のコール
が、がくぅ~↓↓↓
ま、仕方ない
そして日が昇るに連れ、海況も穏やかになり
アタリも穏やかになり(笑
気持ちもノンビリしてきたので大船団を撮影
ここでも当たるんだけどもなかなか掛けられず…
数匹追加のみ
ラスト1時間は大津沖に移動
ここではテンヤ船が集まっています。
ってことは、デカ餌に反応するデカタチの反応があるはず。
天秤でどうやって攻略するか!?
っと気合を入れなおしましたが空回りw
数匹追加して沖上がりとなりました。
●アジ編
奥さんにアジのお土産確保を命じられたので
午後マアジ船にリレーしました。
釣座は左トモ
セッティングしているとノブ船長が登場
「最近は豆アジばっかなんだよ~」
ってマジすか!?(笑
猿島沖、水深40mぐらい
1投目からブルブル
豆アジwww
ここからまあ、豆アジばっかですよw
たまにポッツーンと20cmオーバーが取れる感じ。
ミヨシで泳がせ?してた方は
5kgは超えてそうなマダイを揚げてました!
すげー
試しに豆アジ掛けたあとデッドスロー電動巻きしてたら
誰かが竿をガクガク揺らしてプッツーンとハリス切っていきました。
ハモノ、結構まわっているんですね。
後半は良い型が多めに混じり
最終的には25cm前後が15匹くらい
豆アジは30匹弱だったかな。
〇釣果
●タチウオ
9本(最大110ちょい)
船中0~9
●アジ
42匹(自宅計測45)
船中?~65
〇振り返り
●タチウオ編
アサイチのモーニングサービス時間帯は
ふつーに誘っているとアタリ→フッキングまで持ち込めました。
掛けのタイミングが微妙に狂っているようで
バラシまくりましたけど(汗
通常営業時間帯は
アタリ棚に入るとカツっとショートバイトあるけども上に追ってこない魚が多い感じでした。
アタリ棚で踊り過ぎずなるべく長く餌を見てもらえるような
アクションが良かったように思います。
釣果情報を見ると、この日はテンヤ渋かったようで…
海上でテンヤ船が固まってるので釣れてるんだと思って
めちゃくちゃ意識して誘いを考えていました。(笑
仕掛けにちょっと一工夫は入れましたが
天秤でも110upが捕れることは分かりました。
自分としてはどちらかというと天秤の方が面白いかなぁ。
テンヤは大分渋くなったようですので
来シーズンまたテンヤが盛り上がれば参戦したいと思います。
●アジ編
良型の取り込みポロリがヒドイ。。。
上手くなるにはどうすれば良いのかサッパリ分からん。
取り込み上達より、如何に上あごのイイとこに掛けるかに
集中した方が良いのかな。
とりあえず、良型がでる場面では
棚が1mずれるとアタリがほとんどなくなることを
実感できたのは収穫かも。
って、コマセ釣りの皆さんにとっては
アタリマエの事なのかしら?
〇遊漁船釣果記録
カワハギ(2020年0回・計 0匹/通算 7回・計 80匹)
マルイカ(2020年0回・計 0匹/通算 10回・計 77匹)
タチウオ(2020年5回・計 57匹/通算10回・計152匹)
アジ (2020年4回・計119匹/通算 4回・計119匹)